ブログ
ハロウィンの日の夜ご飯(*^^*)
ハロウィンだからと、特に仮装をするわけではないですが、
なんとなくイベント感を出したくて、
夜ご飯くらいは頑張ってみようかと。
しか~し
料理家さんのような腕もなし、
色々考えてお買い物に行っている時間もなし
家にある少ない食材でどうにか出来ないものかと、
無い知恵を振り絞り、
作ったのがこちら。
私にはこれが限界でしたーヽ(≧▽≦)ノ
黄色いカボチャおばけと、白いおばけは、
卵の白身と黄身をそれぞれ分けて、茶巾絞りに。
ウインナーにきゅうりを巻いたミイラ男。
ミイラ男を指して、娘に「ミノムシ?」って言われた(ノД`)・゜・。
そりゃまぁ、白い物を巻けば良かったんでしょうけど、
材料がなかったんだもん( ;∀;)
うどんやお素麺を巻いても美味しくないだろうし
ちなみに、奥に写ってるカボチャ、
昨年娘が中学校で作った紙粘土作品です。
初めて見た時は、そのクオリティに驚いたので、
捨てられず大切に取ってありました
そんなこんなで反省点はありますが…
美味しそうに食べてくれた子供たちを見て、
ほっこり気分になった私でした(*^^*)
次はクリスマスか
あっという間に来ちゃうんだろうなぁ
アティナカルチャースクール
http://atina-school.com
千葉県船橋市西船4-19-1
第11花園ビル 402号
TEL:047-401-0029
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「甲状腺検診を受診してみた」の巻
生協のチラシでたまたま見つけた、「甲状腺検診」の案内。
甲状腺癌について気になってはいたものの、
「検診を受けに行く」という行動まではなかなか至らなかった私 σ( ̄∇ ̄;)
いいキッカケだと思い、子供たちも一緒に申し込みしました~
わざわざ病院に行かず、色んな場所で開催されてるみたいです
当日はお医者さんによる甲状腺癌の説明が30分。
チェルノブイリの例を用いながら、スライドを見せてもらって。
茨城県つくば市と千葉県船橋市は、かなり場所が離れているにも関わらず、
原発事故当時のセシウム量が同じくらいだったと…
なので、国は「千葉県民は検査が必要なし」と言っているが、
お話をしてくださったお医者さんは「検査が必要だ」という見解。
機械と医者がいれば検査できるというものではなく、
きちんと知識を持っていて、認定制度があり、
甲状腺癌かどうかの判断が出来る医者でなければいけないという。
今回は、柏市や石川県という遠くからお医者さんがいらしてくださっていた。
船橋市は大きいので先進的なほうだと思っていたが、
市内にはそういう判断が出来るお医者さんが少ないということなのか…
子供たちも一緒に聞くことができたので、
難しくて全部は分からないにしても、
少なくとも「放射能の影響がある」ということは分かってくれたと思う
検査はエコー。
ベットに穴が開いていて、そこに頭の先を突っ込む感じで
そうすると、喉がグーッと伸びて、エコー検査がしやすくなるんですねぇ
世界が逆さまに見えて、何だかちょっと楽しい( *´艸`)
その場で結果が分かりました。
3人とも、ひとまず安心
でもね、一度安心だからって、ほっといちゃいけないんですって。
乳がん検診なんかと同じで、継続して検査していくことが大切
機会に恵まれた際には、皆さんも是非受診してみてくださいね
アティナカルチャースクール
http://atina-school.com
千葉県船橋市西船4-19-1
第11花園ビル 402号
TEL:047-401-0029
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
引き寄せるのが、人間だけとは限らない!
スクールを立ち上げてから間もない頃、
その方のブログを拝見してから、
気になって仕方がない、どうしてもお会いしたい方がいます。
今日やっと、念願叶ってお会いすることができました(*´ω`*)
そんな大事な日だというのに、
数日前からずっと見ていた天気予報は、
「曇り時々雨」から「曇りのち雨」に変わり、
とうとう前日には「完全に雨」に…
あぁー
それだけならまだ良かったんだけど、
早朝から、乗車予定の総武線が事故に因り、
運休やかなりの乱れが…
その情報で、心拍数もかなり乱れました(笑)
正直に言います
私、東京都内に電車で行くのは、超苦手なんです( TДT)
だから、入念に乗換も電車時刻も下調べしてあったのに、
何の役にも立たないなんて( ̄∇ ̄;)
事故から数時間後に乗ったにも関わらず、
電車がいつまで経っても1ミリも動かなかった時は、
もう生きた心地がせず
神様いたずらの度が過ぎますわ(≧∀≦)
色んな路線が遅延していたようです。
結局乗り換えたい駅も変更せざるを得ませんでしたが、
意外にも、その後は最寄り駅までスムーズに行けました。
「Yahoo!路線情報」に感謝
がここでまた一波乱
着いた駅の、出たい出口が見つからず、
ホームの端から端をウロウロ
大きな駅にありがちの、案内板にある、
あの「➡」マークの指す位置がわからなくて、
いつもさまよっちゃうんです
仕方なく違う出口で出て「Googleマップ」のお世話に
気付けばいつの間にか指示に従ってない時もあり、
何だかすんごい所を歩きましたが…
どうにか御約束のお時間ギリギリに着きました
ホッ
お会いしたのは、南伊津美先生
私と同じように、離婚されてからの起業で、
大成功されていてとっても魅力的な方。
私には、神のような存在です(*´ω`*)
注)残念ながら私ではないです
先生が飼われているダリちゃんというワンちゃんが居て、
めちゃくちゃ可愛いんです(*´ω`*)
椅子に座った私の足に手をかけて、
シッポフリフリで、ピョンピョンと。
でもその傍らで、とっても驚かれている南先生。
ダリちゃん、初めての人には寄っていかず、
隠れているそうなんです。
ホェ~そうなんですか ( ゚Д゚)
やっぱりかぁ…
薄々気付いてはいたんですよ、
道を歩けば、犬がなぜか寄ってくるということを
ダリちゃんのおかげで、確信が持てました(笑)
でもなぜなんだろう?
臭いかな?
猫が寄ってくるなら、マタタビとか魚の臭いだろうけど、
犬って、何の臭い?
「土の臭いが、犬世界でのイケメン」
なんて話も聞いたことあるけど、
私から土の臭いが
それは、あんまり嬉しくないなぁ
それとも、前世が犬だった
結局、謎はとけませんけどね
生活する上では、犬を引き寄せるという体質より、
「晴れ女」とかジンクス的な体質の方が助かるなぁ(*≧∀≦*)
とにもかくにも、南先生とダリちゃんにお会いできた、
夢のような1日でした
アティナカルチャースクール
http://atina-school.com
千葉県船橋市西船4-19-1
第11花園ビル 402号
TEL:047-401-0029
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
体育祭なのに結婚式!?
昨日は娘の中学校体育祭
お弁当リクエストは「宇宙人ウインナー」
以前、お弁当に入れたのがお気に入りのようで
宇宙人ウインナーを作っていたら、
一人(?)が女の子顔になったので、ふと、「海苔でリボン作っちゃお
」って。
海苔を切ってるうちに「軽部さんの蝶ネクタイみたい…」
そしたら今度はなぜか、バーコードおじさんを作りたくなって(*≧∀≦*)
5人が勢揃い
なんかもう宇宙人じゃなくて、単なる人間になっちゃったかも
その中の3人をお弁当に入れたら、「カップルとお父さん」みたいに(゜ロ゜;ノ)ノ
しかも偶然だけど、男の子の顔の焼き目がまるで頬を赤らめた風に(*≧∀≦*)
体育祭なのに、結婚式的な設定のお弁当って、どうなんだろσ( ̄∇ ̄;)
女の子にドレス着せれば良かったかなぁ
うちは、お弁当の中身を「朝、家では見ない」というルール。
食べるときのお楽しみ~(*´ω`*)
学校で食べるときにお友達にも見せたらしく、バーコードが一番人気だったらしい
先生(若い男性です…)までもが「オシャレじゃ~ん」って誉めてくれたらしいんだけど、
なんとなく、次から先生と顔合わせづらいなぁ
では、体育祭のことを…
小学校と違って、ダンスなどの発表的な種目がなくなるけど、楽しみな種目があるんです
それは「部活対抗リレー」
昨年初めて見たんだけど、
単純に各部活からの精鋭が走るのだろうと思っていたら…
ある意味、障害物リレー
吹奏楽部は楽器を弾きながら走り、
陸上部はハードルを担いで走り、
テニス部はラリーしながら走る。
昨年は柔道部が畳を担いで走ってたけど、今年は畳がなかったなぁ
そして、娘の所属する美術部は、歩く間に1枚の絵を仕上げるというリレー
このリレーに順位は関係なく、最後に美術部が書いた絵を掲げて走るのが恒例。
大喝采を浴びながらの、ウィニングラン
今年の絵は 映画「君の名は。」
左下の男の子の部分だけを歩きながら書いて、
あとの色の部分は、既に書いておいた絵をパズル式に貼ってたけど、
超上手い
(スマホのズームに限界あっての画質の悪さで、スミマセン…)
毎年3年生が出るので、娘の出番は来年。
楽しみだなぁ
綱引きでは、娘は体操服の袖を肩までまくり、
ものすごい腰の低さで綱を引いていて
ホントに男前すぎて、女子にしとくのは勿体ない( ̄∇ ̄;)
…と、思う母が最近オススメしてる進路は、タカラヅカ(*´∀`)
一度観覧させてあげなくちゃ
視野を広げておくのはいいことだからね~ヽ(´▽`)/
最後の、クラスごとの選抜リレーは惜しくも2位。
選手が応援席に戻った時に、娘のクラスメイトが全員、席から立ち上がり、
両手を広げて迎えていたの。
「青春だなぁ素敵なクラスだぁ
」
スタートの女の子が責任を感じて泣いてしまって、
娘の所に飛び込んできたので抱きしめていたらしい
娘の男前っぷりから想像するに、
周りから見たら、女子同士の抱擁っていうより、
たぶんタカラヅカ的だったと思うよ~(*≧∀≦*)
青春いいなぁ学生時代に戻りたいなぁ~と、ちょっと思った私ですσ(≧∇≦)
アティナカルチャースクール
http://atina-school.com
千葉県船橋市西船4-19-1
第11花園ビル 402号
TEL:047-401-0029
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当たったー! 食品(*^^*)
届いた生協の商品を片付けていたら、
何やら箱が出てきた。
「紙パックのジュース、箱買いしたっけかな(´-ω-`)?」
よく見たら、こんな文字。
おぉ
これはプレゼントではないかー (゜ロ゜;ノ)ノ
そういえば、いつぞや、注文の際に応募したわ
というか、正しくは、
生協で色々とよく応募してる( *´艸`)ウフフ
開けたら、食品たちがこんなに入ってた~(*´ω`*)
高額商品ではないし、
金額的には大きくないけど (生協さん、ごめんなさい)、
抽選に当たった = 神様に選ばれた
感があることが、何より嬉しい(*´ω`*)
わぁ~ささやかな幸せだわぁ(*´∀`)
アティナカルチャースクール
http://atina-school.com
千葉県船橋市西船4-19-1
第11花園ビル 402号
TEL:047-401-0029
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
見逃せない情報満載のアティナカルチャースクールのブログをご確認ください
若い方からシニアの方まで多くの女性にご支持いただいている西船橋駅前のサロンでは、開催講座の詳しい情報をブログにてご紹介しております。最新講座の内容や日程のご案内から、これまでに開催した講座のご報告レポートなど分かりやすく写真も掲載しておりますので、ぜひご覧になってください。
当教室は一般的なカルチャースクールとは異なり、数ヵ月間のコースや複数回セットになった講座ではなく、気軽にご参加いただける単発レッスンが中心です。そのため、家事や仕事に忙しい女性も気軽に楽しむことができます。
講師として日頃アーティスト活動や美容研究家、ビジネスコンサルタントなどとしてお忙しい方も、1回で終わる単発レッスンという事から開催しやすいのが特徴です。人気の講師から多彩なレッスンが受けられるのも、西船橋のサロンの魅力です。